旅が大好きな皆様。こんにちは。狸温の旅日記の管理人である旅大好き!!狸温でございます。
狸温の旅日記は、狸温が旅した地域や面白かったことなどをご紹介するサイトです。
旅を考えている皆様の参考になれば嬉しいです。
2011年にスペインひとり旅をしました。その6年後の2017年に、今度は夫のいねさんと一緒にスペインを再訪しました。
旅行会社のツアーに参加して、バルセロナ、トレド、マドリード、ゴルドバ、バレンシア、グラナダ及びマドリードと周遊してきました。
今回は、この旅で訪れたスペインの都市でのエピソードをお話ししたいと思います。
そして、狸温のスペインひとり旅をまとめたこちらの記事も訪問してくださいね。


[エース] スーツケース キャリーケース キャリーバッグ フォールズ No.06905 機内持込 3.3㎏ 41L(拡張時) エキスパンド機能 キャスターストッパー フロントポケット付 13.3inchPC収納 55 cm ガンメタリック
スペイン旅行に行った理由
ある日、帰宅した夫のいねさんが「バルセロナに行きたい」と言い出しました。どうも、スペイン旅行歴がある人から、「バルセロナが良かった」と聞いたようです。特にガウディの建築物が素晴らしいとか。

バルセロナ行きたいわん



よし、行こう
スペイン好きの狸温は大喜びです。前回のスペイン旅では、バルセロナは行っていません。ぜひ、ガウディの建築物がみたい。
そうして、初めはて二人でバルセロナ近辺を巡ることも考えていました。しかし、旅行会社主催のツアーのパンフレットを見ると、周遊ツアーがある。
これだと、バルセロナ、トレド、マドリード、ゴルドバ、バレンシア、グラナダ及びマドリードなどに行ける。
なかなか、スペインに行けないので、多くの都市巡りをしたい。個人旅行で周遊は移動が大変です。旅行会社のツアーに参加することになりました。
グラナダ以外は初めてのところばかりです。
サクラダファミリアは素晴らしい
バルセロナと言えば、ガウディの建築物。ガウディは19世紀から20世紀にかけてのアールヌヴォー時代に、バルセロナで活躍した建築家です。
有名な建築物はあのサクラダファミリアです。






サクラダファミリアの写真をとりました。かなり近くで撮影したので、教会ぽくありません。
遠景の写真は狸温たちが大きく写りすぎていて。。却下しました。
サクラダファミリアの中にも入りました。なんというか、ゴージャスでまろみがある建物ですよね。
そして、未だに未完とは驚きです。
ガウディは天才です。
カサ・ミラとコンサートホールの見学
街中にも、ガウディの建築物があります。




カサ・ミラはバルセロナのグラシア通りにあります。実業家の邸宅として建築された物で、1984年にユネスコ遺産になっています。
波打つ外見は、地中海をイメージしているとか。
中は、ガウディ建築の博物館になっているとのことです。残念ながら、中にまで入る時間はありませんdした。
カタルーニャ音楽堂の方は、ガウディの師匠が建築しています。こちらも素敵ですね。世界遺産です。
グエル公園
グエル公園は、施工主のグエル侯爵とガウディが作り上げた分譲住宅です。1900年から1914年の間に建造されました。
グエル侯爵とガウディはワグナーのオペラが傾倒していました。それで、ワグナーの音楽のような自然との調和を目指した分譲住宅を開発したようです。
でも、この分譲住宅あまり売れなかったのだとか。
狸温はガウディの分譲住宅は買いたい。お菓子の家みたい。お金が足りないと思うけれども。それぐらい素敵な場所でした。






グエル公園は面白いところでした。本当に分譲住宅だったのか?と思う建物ばかり。
おとぎの国のようでした。
パワースポットのモンセラにも行きました
そして、モンセラにも行きました。キリスト教の聖地です。
『ダ・ヴィンチ・コード』で有名なダン・ブラウン先生の『オリジン』にも出てきますよね。高僧たちが密会していました。
モンセラはガウディに影響を与えた山で、確かにガウディの建築物の独特の丸みはこの山と同じですよね。
カソリックの有名なパワースポットです。




モンセラの修道院です。
黒いマリアさまが有名です。


狸温は別にカソリック教徒ではないのですが、モンセラ修道院はかなり敬けんな気持ちにしてくれます。気が洗われたというのか、気分が良くなりました。
パワースポットとして有名なのも分かります。
バルセロナにはもう一度行きたいし、その時はモンセラにも再訪したいな。
帰国した後に、ダン・ブラウンのオリジンを読んだので、一層また行きたいという気持ちになっています。
今回は、ここまでです。
お読みになってくださってありがとうございました。
次回は、バレンシアとタラゴナの水道橋をご紹介します。
それでは~また。
コメント